2025年3/10渋谷JZ Bratやり切りました

3/10渋谷JZ Bratにお越し下さった皆さん、本当にありがとうございました🩷大切なライブだということを感じ取ってお越し下さった皆さん、大好きです🥹🫶🏻

加藤咲希× Lilla Flicka Joint Release Partyと銘打ち、今の私ができる全てを一つに集約させたイベントでした。ジャズを中心に据え、Blossom Dearie, Dave Frishberg, Bob Dorough, 10cc, Björk, Lisa Ekdahlらが歌ったり作ったりした大好きな曲たちを集めて加藤咲希として歌ったカバーのみの1st、2ndはLilla Flickaとしてオリジナル曲のみという構成。

100年前のジャズスタンダードからDAWとの融合、2025年に生まれた曲、インプロまで、音楽的な振り幅がかなり広めだったと思うのですが、楽器隊の素晴らしいスキルと素養のおかげで、1stと2ndを通して同じメンバーでやらせていただくことができた奇跡。

2ndでマニピュレーターとして参加して下さった田島浩一郎さん。お越し下さった皆さんお気づきでしたでしょうか、2nd最初の楽曲”HAL9K”のトラックにはお経が入っていました。その美しさたるや…確かに、この宇宙の曲に合う音はお経でしかないのでした。他、Lilla Flickaの楽曲”Hevenly Blue”のトラックは全て田島さんによるもの。歌詞、ボーカルメロディ、リズムパターンだけお渡しして、田島さんからトラックが上がってきたとき、不穏さも美しさもかなしみもポップネスも、私が思い描いていた以上に”Hevenly Blue”だったのでとても驚いたことを覚えています。本編最後の楽曲、夏目漱石の『三四郎』にインスパイアされて作った『花は必ず剪つて瓶裏に眺むべきもの』も彼の編曲とトラックによるものでした。

ウッドベースとエレキベースを曲によって持ち変えて、それぞれの楽曲のいろいろな側面を引き立ててくれた仲石裕介さん。共演するのは久しぶりでした。でも私は彼のグルーヴの感覚は信頼できることを覚えていたので、今回いきなりこの企画の演奏をお願いしました。私の音楽的な原体験は子供のときにピアノを習っていた以外はhip hopから始まっているので、実はまずグルーヴしか聞いていない、後から意識してやっとハーモニーが聞こえてくるようになった(まだまだ全然足りないけれど)グルーヴ馬鹿の耳です。結果、グルーヴの感覚は裏切らなかった、仲石さんに参加して貰って本当によかったです。スウィングは、グルーヴは、恐れてはいけない、深く踏み込まないと鳴らない領域があります。

それこそ100年前に生まれたジャズスタンダードからDAWとの融合、2025年に生まれた曲、インプロまで、多彩なリズムの核を担ってくれたドラムの秋元修さん。海外ツアーから帰ってきたばかりでしたが、細かな指定をさらりと請け負ってくれました。Lilla Flickaの楽曲”I’m An Instrument”のクロスリズムにおける繊細なうねり、”花は必ず剪つて瓶裏に眺むべきもの”のちょっとした揺らぎ、そういうプレイを生楽器でやって下さる方は私には他に思い付かなかったです。彼は普段はインプロの演奏でも活躍していて、浅川さんとのインプロの場面でも異才を放っていました。

この企画の音楽的な側面を(いや音楽的な側面以外に何があるんだ?)大きく担って下さったジャズピアニストの浅川太平さん。ピアニスト兼アレンジャー兼音楽監督をやって下さいました。繰り返しになりますが、これだけ音楽性の振り幅が大きい中で、私がやりたいことを理解して、形にするサポートをして下さいました。浅川さんは音楽家の中でも本当に音楽的な能力値が高いタイプの方なので、たとえ毎日hip hopを聴いて生活していなくても、hip hopの楽曲がやって来たら、誰よりも美しくクールに演奏できてしまう、そういう方です(いやでもわからない、毎日Busta Rhymesを聴いてたりして)。今までインプロ演奏の場面を拝聴したことはなかったのですが、お願いしてみたらインプロだってお手のものだし、この人は、この人も、本当にモンスターです。。。

今回この企画に参加してくれた音楽家の方々は、皆さん猛獣でした。私の要望で、1stではオーソドックスなジャズメンスタイル、2ndはカジュアルダウンして、できたらUSラッパーの正装(スーツじゃない方)みたいに、とメンバーにダメ元でお願いしてみたら、皆さんいい感じに衣装替えしてくれました😆ありがとうございます!

そして、大好きなミュージシャン仲間が聴きに来てくれました😭💕シンガーの奥平真希ちゃん、駒井りなちゃん、シンガーでアレンジャーのMarikoちゃん、フルーティストでアーティストのERiSAちゃん🌈🦄Lilla FlickaのMVとアートワークを担当してくれてるヤシマロパさん✨Lilla Flickaの楽曲『バッド・スチューデント』で歌詞を提供してくれためちゃかっこいいロックバンド「パンとサーカス」のギターボーカル林太一さん!
感受性と才能豊かな皆がそれぞれ感じ取ってくれたものがあるみたいで、素敵なメッセージをくれて、感激しました…今まで歌を続けてきた中で、それぞれに尊敬できるところがありまくりの大切な仲間でありお友達の皆が来てくれて、とっても嬉しかったです🥹

今回、1人で公式写真撮影係を担って下さった平山巖さん、ありがとうございました🙏いろいろと考えて撮って下さり、本当に素敵な写真がいっぱい✨まずはこれが第1弾で、また後ほど他の写真もアップさせていただこうと思っています🧡

ところで私がボケボケ過ぎて、すっかり写真撮影タイムを設けるのを忘れてしまったので、平山さんが撮って下さった公式写真以外の写真がありませ〜ん💦もし隠し撮りして下さった方がいらしたら、全然アップしていただいてOKですので、何卒よろしくお願いいたします🙇‍♀️

JZ Bratに出演させていただくのは3回目でしたが、今回も素晴らしい音環境とスタッフの皆さんのホスピタリティの中、音楽に集中できる状態で歌わせていただきました。ありがとうございました❣️いちど3月末でライブ活動はお休みさせていただきますが、復帰したらぜひまた出演させていただきたいです😌🙏

ここまでは表のライブ報告。バックステージの話はまた後日🤫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。