横浜ジャズ界、橋本宏之先生のこと

橋本宏之先生が亡くなった。めちゃくちゃかっこいいピアニストさんだった。関内Speak Lowのハウスピアニストを何十年も!勤めあげられた方だった。

私がジャズに魅せられたのはWoody Allenと菊地成孔師匠がきっかけだったけれど、実際に歌い始めたのは関内Speak Lowで、大学4年生のときにアルバイトで入ったことがきっかけだった。今でも覚えている、どきどきしながら電話をかけた。れい子ママがあの独特のまったりした声で、いちおうねー、履歴書持ってきて。写真なんていいからさ、とりあえずまずおいでよ。電話をかけたとき以上に面接では緊張していた。何を着て行ったかまで鮮明に覚えている。当時まだ野口美佳がCEOだったランジェリー通販のピーチジョン、洋服も売っていたのだ。モスグリーンの、胸と背中ががばりと大きく開いたワンピースに当時のはち切れそうな体を押し込んで行った。「ジャズバー」の面接には自分の手持ちの中でも最大限に大人びた服を着て行くべきだと思ったのだ。大学4年生の最大限の背伸びだった。

面接官のれい子ママを待っている間に初老の紳士がすっと店内に入って来て、おもむろにピアノを奏で始めた。面接は1stセットの間に行われ、たったの1分ぐらいだったように思う。ふーん、大学生なの。まあ、じゃあ空いているところ入ってみて。ピアノの音がずっと流れている。私の注目がピアノにあることに気づいたれい子ママが、今日は好きなだけ聴いて行っていいよ、と言ってくれた。それが、私が初めて生の現場で聴いたジャズだ。それは、セクシーで、遊び心に満ちて、どこかもの哀しく、無骨でもあり、でもやっぱりキラキラした音楽だった。ここでバイトするんだ、こんなに素敵なピアニストさんが弾いている場所で。私はワクワクした。それから10年ほども橋本先生のピアノを聴き続け、橋本先生の伴奏で歌わせていただき、Speak Lowにお世話になるとは全く思いもよらなかった。というかジャズ歌手の末席に名を連ねることになるとは思いもよらなかった。何もかもが夢のよう。

当時私はすでにLilla Flickaというポップバンドを主宰して歌っていたけれど、ジャズは憧れの音楽で歌ってはいなかった。歌えるとも思っていなかった。でもアルバイトを続けて数ヶ月たった頃だろうか、橋本先生が言った。咲希ちゃん、何か歌ってみればいいじゃない。私が面接で言った、ポップバンドをやっているということを、橋本先生は耳にしていたのだ。誰も覚えていなかったのに。橋本先生は誰よりも記憶力がよかった。でも私はジャズは何も歌えないです。いいから、何でも伴奏するから、まずは歌ってみなさい。そうやって私はカウンター業をやりながらジャズを歌い始めた。気がついたらいつの間にかレパートリーが増え、Speak Lowに出入りするミュージシャンの方々やお客様との繋がりが自然とできていった。

私をソロのジャズ歌手としてデビューさせてくれたのも橋本先生。関内にあったJazzmen Clubでのライブに歌手として呼んで下さった。共演は息子氏、素晴らしいベーシストの鈴木健市さん。橋本先生は毎日Speak Lowでの演奏があるので、Speak Lowの演奏の合間の掛け持ちライブだった。エネルギッシュだった。私が歌手活動に専念する為に長年お世話になったSpeak Lowのバイトを辞めるときに、橋本先生がおっしゃった。いろんなたくさんの人と共演して、勉強して、大きくなってね。その後、歌手としてSpeak lowに戻り、出演させていただくようになった。

コロナ前だから、確かあれは2020年頃、セットの合間に初めて橋本先生がひとこと言ってくれた、なかなかカッコよくなって来たんじゃないの。2021年にジャズ歌手としてアルバムデビューしたときにはJAZZ JAPANの特集記事を目を細めて読んでくれた。これからだねえ。橋本先生が言った。橋本先生、私は全然まだまだです。

Speak Lowでアルバイトしていた頃、夜遅くなると、よく橋本先生が車で送ってくれた。車内ではいつもビバップが、チャーリー・パーカーがかかっていた。先生いつもビバップなんですね。飽きないねえ、馬鹿の一つ覚えで。橋本先生は、お茶目で、ひょうきんで、聡明で、お洒落で、たくさんの本を読んで、音楽を聴いて、実は最近の音楽にもかなり詳しかった。子供の頃は美空ひばりとよく遊んだとか、十代のときから親に内緒でピアニストをやってたこととか、米軍基地内での話、ハンク・ジョーンズと友達だったこととか(ホテルで演奏していたらちょうど宿泊していて仲良くなったとか)、モテモテだったこととか(先生は一切口説かない、女性が勝手に付いて来ちゃうタイプ)、とっても優しかったこと、新人にもベテランにも全く分け隔てなかったこと。

実はこっそり、橋本先生にいつかインタヴューして、日本ジャズ界の生き証人の話を伝記にしたいと思っていた。それは叶わなかったけど。でも、橋本先生が教えてくれたキラキラの活劇と、キラキラの魔法使いのピアノは、私の中に、周りの人間に、残っています。橋本先生、おつかれさまでした。ありがとうございました。

Speak Lowは業界用語で言ういわゆる夜店である。一説によるとジャズは売春宿で始まった音楽だ。売春宿で奏でられていたジャズも、日本の大学のジャズ科で習ったジャズも、NYに留学して勉強して来たジャズも、ジャズはジャズで、聴こえてくることが全てで、よい演奏、よい歌であれば、出自は全く関係ない。私は夜店出身のジャズ歌手だ。そして出自とは関係なく歌がまだまだなので、死ぬまでにはよい歌が歌えるようになりたいです。

橋本先生のfacebookのプロフィールにはこう書いてある。

「ジャズが好きでピアノを弾いております」

先生、天国でも絶対ピアノ弾いてるな。

夏至祭ジェットセッター

お友達のリッラフリッカさんの里帰りに同行して、スウェーデンのストックホルムに行ってました。ストックホルムへの直行便はないのでターキッシュ・エアラインズでイスタンブール乗り換え。

ストックホルムでは夏至祭に参加してきました。しばらく会えていなかったお友達たちに片っ端から会ってきました。そして急遽、リッラフリッカさんのご家族の夏のバケーションに私も連れていってもらうことになり、なぜだかまたトルコの今度はアンタルヤへ!アンタルヤは北ヨーロッパ在住の方々には人気のビーチリゾートです。

東京→イスタンブール→ストックホルム→アンタルヤ→ストックホルム→イスタンブール→東京

という旅でした。短期間でかなりの距離を移動しました。飛行機の揺れは揺籠のよう。どこでもほんとうによくしていただきました。あらためて自分はどこでもやっていけるなあと思いました。住めば都です。

私はこれからしばらくまた歌を歌わせていただきます。7/13(水)の赤坂ベレラが復帰ライブ第1弾です。ご予約くださったお客様先着10名様に、ささやかですがストックホルムのお土産を差し上げたいと思います。10ヶ月ぶりの東京でのライブ、皆さんにお目にかかれることをとても楽しみにしております。

星を読むひと

最初に、私には、政治のことはよくわからないです(勉強不足でごめんなさい)。でも今回の、自民党総裁が岸田さんになってゆく流れをマドモアゼル愛先生のYouTubeで毎日追っていて、1ヶ月前から愛先生が言い続けていたことが、ばんばん的中していく中で、今日に至って、先生の才気に、あらためて鳥肌が立ちました。

「私は、本当にそうなのかな、大丈夫なのかな、とは思うのだけれど、星の上でそうなのでね。そして、いつも私より星の方が正しいので」

占星術家というのは、なんて、なんて、尊いご職業なのでしょうか。時代や国が違ったら、国家君主や王族に仕えるようなお立場であったことでしょう。ご本人はそれを望まないかもしれませんが。今でもそういった依頼はあえて断って、あくまでも市井の人々の為に、星を読んでいらっしゃるのかもしれません。

国家や大企業が大きな決定をする際や催事の日程を決める際には、占星術師が一定の役割を担っていることは知られた話です。インドでは占星術は国家機関で研究されています。医療占星術という分野もあります。明治時代の話でしたでしょうか、イギリスの王族の方が、日本の天皇陛下のお付きの占星術師はどちらの方ですか?と尋ねられて、誰も何も答えられなかったというエピソードを耳にしたことがあります。占星術は、統計学の要素を多く含んでいます。こういう星の配置になったら、こういうことが起こる、ということを読んでいきます。こういう星の配置の時期に生まれた人には、こういう星の配置の時分に、こういったことが起こる傾向がある、といった具合に。

人は、星どころか、地球という一惑星の、自分が居住する一部の地域が曇天になっただけで、頭が痛くなったり、眩暈がしたりします。女性の生理周期は月の満ち欠けと連動していたりします。満月の日の事故率は高いそうです。そんな私たちが、さらに何百倍、いえ、何千倍、何万倍も大きな天体の動きに、影響を受けない、と思うことのほうが、傲慢で、私にはとても信じられない。そして、傲慢な方々は一様にして、幸せそうには見えません。ということは、私が幸せを感じられなくなっているときは、きっと、傲慢になっているのですね。失礼、話が逸れました。

私は、科学も占星術も、人間の知的営みの産物として、どちらの恩恵も受けていますし、どちらも素晴らしいと思っています。両方とも非常に論理的な作業で、かつ、緻密に積み上げられた論理的作業ののち、本当の最後の最後の最後には直感がものを言う行為であると考えます。違いは、科学には因果関係の証明が必要だけれど、占星術に因果関係はあっても証明をする必要はない、ということでしょうか。占星術で、なぜそうなるか、ということは扱わない。ただ、こういう星の配置のときに、こういうことが起こる、という事象のみを扱います。(もし違いましたら詳しい方ご指摘いただけましたら嬉しいです)

とても残念なことに、現代の日本では、そして近代文明においては、占星術は、下手したら、インチキのような、扱いを受けることもあるようです。インドには国立の研究機関があると前述しましたが、日本にお生まれの占星術家は、民間人としてのあり方の中で、自身の直感のみによって占星術を選び取り、先人から学び、天才から天才への引き継ぎが行われる中で、茨の道を歩まれてきたのでは、と勝手に想像してしまいます。ジャズを含めたポップミュージックが辿ってきた道も似ているかもしれません。(今ではジャズは大学でお勉強する学問にもなりましたが)

星を読む、というのは究めて知的な作業です。大学受験どころではない、信じられないような膨大な量の知識を暗記し、計算し、解釈する。政治、経済、歴史、時事問題にも明るくないといけないでしょう。暗記力、計算力、洞察力、解釈力、そして私利私欲に惑わされないこと。そうでないと、読みがずれてしまうからです。頭は冷静に、心を持って読むこと。なんて尊い職業なのでしょうか。

マドモアゼル愛先生という、太陽が水瓶座にあり、天賦のひらめきを持って生まれた西洋占星術家の、自民党総裁選の行末を鮮やかに言い当てなすった手腕にただただ感激して(素晴らしい映画を一本見終えたような、とても爽快な気分です)思わず書きなぐってしまいました。

以上、太陽が魚座、月が山羊座の(われながらまさに、な文章と人生)一介のファンより、ラヴレターでした。

愛先生、お見事!

(ちなみに、愛先生は、お名前は可愛らしいですけれど、71歳の男性で、日本占星術界の大家であられます)

9月15日、風をあつめて、月に飛ばして

〈プロローグ〉
今夜も桜田(妹の方)だ。私には、愛の生活の呪いがかかっている。金井美恵子でなくて、岡崎京子の方。金井美恵子の愛の生活も彼女の初期の傑作のひとつで大好きだけれど。もちろん呪いとは同時に祝福のことである。

半年ぶり、いや、嘘だ、記憶にない、一年以上かもしれない、に休みができたので(今日やっておかないと後ほど不具合が生じるという類いの用事がなく、人とのアポイントメントもないという意味で。金銭の授受がなくてもコミットメントがあるなら友人と出かける等のプライベートのアポイントメントでも厳密には休みではないように感じる)、今後の展開の為にもいざタブラ・ラサ。こんなのどれくらいぶりだろう!今日は生業については一切考えずに一日を過ごすことにした。音楽と文字だけで綴られたものは生業に近すぎるので100パーセント娯楽という感覚にはならない。私の娯楽は映画と漫画にある。私の視覚は聴覚と言語感覚よりも乏しいので丁度よいのである。

二日前から(つまりAnything Blue横浜公演の前日)どうしても観たいという大きな衝動に駆られていた映画は3本あった。それぞれが、ギリシャ、モロッコ、チベットで撮られた映画だった。二日後には必ず観に行けるのだから!と、意気揚々、ひとつの儀式を終えた状態を想像し、ライブ準備もはかどったものである。ライブの様子は前述したとおりだ。ものすごかった。

ところがどういうことだろう、たった二日後に、これら全ての映画がもう上映されていないパラレルワールドに飛んできてしまうなんて。私は途方に暮れた。シャワーを浴びながら、大澤誉志幸の曲を口ずさんでみたりした。

しかしこんなに長い間映画館に行っていないと干からびてしまう(映画か映画的なものは睡眠導入剤として毎日観ているのだけれど映画館には行けていない)。水を飲みに行かなければ。検索をかけたところ、急げばまだ今日中にそれなりに興味深い2本が観られることが判明した。いちおう軽くネット上のレヴューもチェックする。Rotten Tomatoesで98%!?何かのバグではないかと思ったけれど確かめる為にもひとつはこれに決まり。ブルグ13のIMAX上映に間に合う。2本目はたいして選択肢がない。ベイバイクで移動して次はジャック&ベティだ。

結局比較的馴染み深い文化を持つアメリカと日本の映画を観ることになった。コレットマーレのPAULで朝食のアヴォカドのサンドイッチと、ビオセボンでスナック用のブール・ド・ルージュとルイボスティーも買う。これで準備はOK、6時間はそれほど長くない。

デスティン・ダニエル・クレットン監督『シャン・チー/テン・リングスの伝説』

爽快!ウェルメイド!くうううううーマーヴェルはオーディエンスが次に望むものをわかってる!痒いところには手が届きかつまさに予想の斜め上をいく作りとはこのことか。アンダーソン・パークのクール過ぎるエンディング曲も含め完璧か…。Rotten Tomatoesに狂いなし。

トニー・レオンとファラ・チャン、そしてミシェル・ヨーの艶やかさ。舞踏のように流れる戦闘シーン。男女の関係はもちろん恋愛だけではない。ヒロインが同時に道化役でしかもちゃんと魅了的。遂にステレオタイプから抜け出したヒロインが現れた。遅いよ世界!でもやってくれてありがとう。サントラにはZion.T、88rising、Jhene Aiko、星野源!まで参加。やはり完璧か….。上映後の高校生たちの反応も可愛かった。ん?でもサントラにヒロイン役のAwkwafinaが参加してないのはなぜ?

ウエダアツシ監督『うみべの女の子』

ポルノよりもポルノ的なもの。90年代後半の片田舎の中高生ってこんな感じ(私は横浜の片田舎出身、横浜は広い)。全ての集約点の9月15日ってAnything Blue横浜公演と同じ日だなあ。はっぴいえんど「風をあつめて」ってFly Me To The Moonのヴァースの和訳と一緒じゃないの。これぐらいのシンクロニシティーは日常の我が摩訶不思議人生。というか、これぐらいのセレンディピティは誰の人生にも必ず起きている。唯一の違いは、気づくか気づかないか。

台風が全てを浮き立たせ、そして洗い流す。結局のところ、世界を揺るがすのはボーイミーツガール。ほんとうのことを言うときは船もカメラもグラグラ揺れて、心臓が飛び出そう。吐きそう。胸が痛い。死ぬか生きるかの通過儀礼はこの社会の14歳にも引き続き存在していると思う。毎日ちゃんと死んでますか?それは毎日生まれ変わるということなので。

〈エピローグ〉
悩める桜田(妹の方)は前日にタロットリーディングをしていたのだ。結果は、そのまま事実の反映である。この問題に関しては、ひとり静かに闘う。猛獣を飼いならす。四面楚歌。果たしていちばん重要な最終的なアドヴァイスとは、「風が吹くのを待て」。もうすぐに、人智の及ばない何らかの力が働いて形勢が逆転する。乾季が雨季に変わる、それは生命の約束、三月の雨。私はただ待つことにした。風マチ。台風がやってくる。